全くまとまらないログ

書きたいことを書く。恋愛・仕事・グルメネタ。

ラーメン好き必見!両国で食べたいゴマたっぷり「極上担々麺」

ラーメン好きなら一度は食べてほしい!両国駅周辺で見つけた「ゴマたっぷり担々麺」が人気のお店「熊八」さん。極秘レシピで作ったラーメンに合う飲み物?!お仕事の合間や飲み会帰りに食べたい「ヘルシー担々麺」など、粋な店内と人気メニューを是非チェックしてください!

 

 f:id:tellusabalife:20191026021300j:image

平日のお昼すぎ、仕事で後輩と一緒に両国に行きました。この日は駅周辺でランチを済ませようとしたのですが、駅前はチェーン店も多く、せっかく来たので「普段食べないものを食べよう!」と、ぶらっと散歩をしてみることに。

両国駅東口を出て、錦糸町方面に向かって歩いている途中で見つけた「絶品担々麺」です!

 

 

 

 

両国錦糸町森下菊川の間ラーメン茶屋「熊八」

 

f:id:tellusabalife:20191026021317j:image

見渡す限り住宅街で、見事に飲食店が少ない…。

ファミレスと小料理屋さん(休業日でした)しかなく、正直引き返そうかな…なんて思っていたところ見つけた「極上担々麺」の旗を掲げる「江戸麺熊八」さん!(GoogleMap上では「両国錦糸町森下菊川の間ラーメン茶屋熊八」となっています。) 

普段ラーメンはあまり食べないんですが、この日は20度を切って急に寒くなったこともあり、温かいものが食べたいのでちょっと気になってしまいました。

 

 

f:id:tellusabalife:20191026021330j:image

写真を撮っていたら、続々とお客さんが店内に入っていきました。これだけお客さんが集まっていると、さらに気になっちゃいます(笑)

 

 

f:id:tellusabalife:20191026021343j:image

メニューが外に置いてあるのはありがたい!やはり人気があるのは、お店オススメの担々麺のようですね。正直、辛いものは得意ではなかったので、若干不安でしたが、他のラーメンもあるみたいなので、とりあえず入ってみることにしました。(お腹空いてました…笑)

 

 

f:id:tellusabalife:20191026143553j:image

メニュー選びに迷っていると、「あまり辛くない担々麺ですよ!」とスタッフのお姉さんからのスマイルを受けて、イチ押し「熊さん担々麺」と「八五郎醤油ラーメン」に決定。それと、またまたスタッフさんの笑顔にやられ、自家製の「コーラ」も注文しちゃいました。

ラーメン屋でコーラなんて人生初めてです。(つけ麺は夜の限定メニューだそうです。)

 

「粋」すぎな演出?!

 

f:id:tellusabalife:20191026021439j:image

 

ふと後ろをみると、壁にどーんと横綱の姿が…!迫力満点すぎます!さすが両国らしい「粋」な店内です。

「熊八」と書いているということは、オリジナルなんでしょうか…。素晴らしい。

 

 

ラーメン専用?!知る人ぞ知る自家製コーラ

f:id:tellusabalife:20191026021452j:image

早速出てきました「自家製コーラ」

メニューを見た時から気になっていましたが「ラーメンに合う」ってどういうこと?!

店内の説明書によると、『独自に入手したコーラのレシピを、ラーメンに合うように調合しなおした』とのこと…。しかもそのレシピは、「世界にたった二人しか知らないレシピ」…?! もはや予想が付きません(笑) 

ちなみにこちらのお店では、オープンソースコーラとしてお客さんにレシピを配信しているそうです!是非店内のQRコードを読み取って、自家製コーラを作っちゃいましょう!

 

 

f:id:tellusabalife:20191026021502j:image

そもそもコーラってもっと濃い色していませんでしたっけ…?

とにかく一口飲んでみたら「本当にコーラ?!」というほど、今まで飲んできたものとは別格に、のど越しさわやか!

甘さはありながらもサッパリとしていて、コーラ独自のピリっとした辛さが後からちょっと感じる、非常に飲みやすいコーラです

ラーメンの濃い味だけでなく、飲み会終わりのお口直しに是非飲みたい!氷もオシャレですね…。

 

 

芯から温まる「八五郎醤油ラーメン」

 

f:id:tellusabalife:20191026021524j:image

まずは王道の醤油ラーメンです。

見た目はあっさりとした透き通ったスープに思えましたが、一口飲んでみたら、想像以上にコクのあるしっかりとした濃い味わい。チャーシューも肉厚で噛み応え抜群!

温かいお蕎麦のようにほっこりと身体に染み込むスープは、寒い日にはぴったりです!

 

 

 

人気ナンバーワン!「熊さん担々麺」 

 

f:id:tellusabalife:20191026021535j:image

来ました、大本命「極上担々麺」(見た目辛そう~…) 

辛いのは苦手なので、恐る恐る食べてみました。…が、なにこの濃厚さ?!そして辛くない!

たっぷりすぎるほどのゴマの風味が、とろっとしたスープと絡んで食べやすい!もちもちとした太麺ともよく合います。

濃厚で一見重そうな担々麺ですが、意外とスルスルと食べられることに感激!味付けは香辛料を使っていないのか、辛さは控えめ。

ゴマをこれでもか!と使っているので、ヘルシーですよね。カロリーを気にされる女性にもオススメの絶品担々麺です!

 

 

かわいい!「肉球」たまご

f:id:tellusabalife:20191026021546j:image

味付けたまごに「肉球」を発見!めちゃくちゃかわいい…。

よくラーメンにトッピングされているたまごは、表面が茶色っぽくなっていますよね。こちらのお店は白だし」で煮込んでいるそうです。(だから、たまごが真っ白なままなんですね。)

肉球はなんと焼印!女性やお子様にも喜ばれそうなかわいらしい工夫ですね!

中はしっかりと味が染み込んでいて、割ると少しとろっと染み出る半熟の味付けたまごでした。

 

 

お店情報

 

アクセス

 

 

  • 都営大江戸線「両国」駅 徒歩5分
  • JR「両国」駅東口 徒歩10分
  • 都営大江戸線「森下」駅 徒歩12分 
  • JR「錦糸町」駅 徒歩15分
  • 都営バス「緑二丁目」バス停 徒歩1分

 

 

営業時間

11時30分~14時00分/17時00分~21時00分

日曜営業、定休日無

 

 

 

専用HP

関連ランキング:ラーメン | 両国駅菊川駅森下駅

 

 

 

両国ラーメン屋「熊八」おすすめポイント3つ

 

1:移転後間もない穴場スポット!

なんと熊八さん、2019年9月に森下から両国に移転されたとのこと!(旧店名は、森下の小粋な長屋ラーメン「熊八」) 移転前の森下駅からも徒歩10分程度の距離なので、以前訪れたことのある方や常連さんも行きやすいですね。

お店に行ったときはランチの時間帯で、お仕事途中のサラリーマンの方が多かったのですが、お店の周辺はマンションや戸建てなので、これからは若い人やファミリーのお客さんも増えそうですね。

両国や錦糸町駅前のラーメン激戦区を通り過ぎた、住宅街にひっそりと構える「今だけの穴場ラーメン屋さん」です!

 

 

2:長居してしまいそうな落ち着いた店内

店内は、木で囲まれた落ち着いた空間。

ラーメン屋さんではよく、店長さんが湯切りをしたりスープを注いだり…と忙しそうな風景を目にしますが、熊八さんは厨房が客席からは見えないスタイルで、心地の良い雰囲気の中で食事を楽しむことができます。

繁華街や飲み屋街にあるような、回転率重視!サッと食べてパッと帰りましょう!といったラーメン屋さんではなく、ついつい長居してしまいそうな空間です。

テーブル席があるので、ファミリーでもゆっくりと安心して食事ができそうですね。

 

 

3:心もお腹も満足!フレンドリーなスタッフさん

店内には元気な女性スタッフさんがいらっしゃいました。

初めて行くお店ということで、おすすめメニューや人気メニューなどを丁寧に教えてくれましたよ。

お姉さん曰く、店内には「隠れキャラ」もいるそうで、小さなお子様連れの方も、ラーメンを待っている間にお子様が飽きずに楽しめそうですね。(ちなみにどれかは分かりませんでした…次回チャレンジします!笑) 

帰り際には「午後も頑張ってくださいね!」と一人一人に挨拶をされていました。

そういった小さな心遣いがある店員さんは少ないので、とても嬉しい気分になりますよね!(午後もしっかり頑張りましたよ。)

 

 

まとめ

今回ランチにお邪魔したのは、両国駅から少し離れた住宅街にある「熊八」さん。

両国駅前や錦糸町駅前の賑わった雰囲気とは変わり、落ち着いたエリアですが、そのような場所だからこそゆっくりとラーメンを味わえるお店です。

熊八さんの「極上担々麺」を一度食べれば、やみつきなこと間違いなし!ラーメン巡りが好きな方はぜひ一度食べてみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「あきたこまち」はおふくろの味

恥ずかしながら、「炊飯器の中にご飯がある有難さ」に気付いたのは、社会人になってからでした。

 

おふくろの味「あきたこまち

 

皆さんにとって、「おふくろの味」とは何でしょうか?

カレー、肉じゃが、お味噌汁など…きっとそれぞれのご家庭の味があるのでしょうね。

残念ながら私には、これぞ「おふくろの味」というものを覚えていません。

「親不孝者」「贅沢」と思われても仕方ありませんが、両親は共働きで、学生時代は部活動に塾と、夜遅く帰宅する毎日でしたから、スーパーのお惣菜や、ルーや市販の素を使った時短料理が多かったので、特別感を感じた料理は少ないのです。

ただ、唯一、母親が炊く「炊き立てのごはん」だけは、親戚の家や友人の家、学校や飲食店で食べるどの白米よりも美味しかったというのはしっかり覚えているのです。

今日はそんな私にとってのおふくろの味「あきたこまちについてお話します。

 

 

秋田が生んだブランド米

あきたこまち

あきたこまちは、秋田県が品種改良を重ねて誕生した品種で、秋田県をはじめ、東北地方や全国各地で栽培されています。(最終選出された改良品が福井県の交配種を用いたために、品種登録がされていないという経緯があるため、西日本でも栽培されています。)

あきたこまち」という名は、公募で選定され、かつて絶世の美女とも逸話がある女流歌人小野小町(おののこまち)誕生伝説」にちなんで命名され、パッケージなども「秋田美人」が起用されています。*1

 

美味しい炊き方

新米と古米で炊き方が若干異なります。

水の量

古米の場合、通常よりも水を多めにいれておきます。これは、水分の含み方が新米よりも劣るためです。新米のようなふっくらとした炊きあがりになりますよ!

 

お米のとぎ方

古米しっかりと研ぎます。お米を研ぐことによって、表面に傷がつき、水分を吸収しやすくなりますので、吸収力が劣る新米よりもしっかり研ぐことが必要です。

新米の場合は、強く研ぎすぎてしまうと、炊きあがりが水っぽくなってしまいますので、ぐっと手のひらで押すように2、3回研ぐことをオススメします。

よく、濁りが出なくなるまで研いでしまう方がいらっしゃいますが、デンプンが流れ出てうま味がなくなってしまいますので、注意してくださいね!

 

食感・味

あきたこまち」は、もちもちとしっかりとした噛み応えが楽しめるお米です。

香りや旨味があるものの、あっさりとした味わいなので、胃もたれもせず、東北地方の独特の「濃い味付け」とよく合います

 

 

あきたこまち」の魅力

 

 

香ばしさを一番に楽しむしゃもじ係

あきたこまち」は、香りが独特です。お米独特の臭みが、炊いた後には香ばしい香りに変化します。人によっては好き嫌いが分かれてしまうかもしれませんが、個人的には炊き上がり一番の香りはどのお米よりも好きです。

その匂いを浴びたいという思いだけで、全く家事を手伝わなかった私も、唯一自分からやったことは「炊き立てのご飯をお茶碗によそう」ということでした。(家族全員のをきちんと準備したのか、自分のだけお茶碗によそうことをしたのかは分かりません笑) 

夕食時に合わせて炊き立てのごはんができると、真っ先にしゃもじを手に取って炊飯器に向かいました。

蓋を開け、香りとともに湯気が立ち上がり、ぎっしりと詰まったキラキラ光る白米を見ると、なんだか幸せな気持ちになるのです。

固まってしまうからすぐしゃもじでほぐすように」と母親には言われましたが、きれいな形をぐちゃぐちゃにするのは少々罪悪感がありました…。

それでも、ほぐすとさらに広がる香りがまた食欲をそそるのです。

 

 

あきたこまち」と合う魚はコレ!

先ほどお話したように、あきたこまち自体があっさりとした味わいなので、基本的にはどんなおかずとも合います

中でも特に私がオススメする組み合わせは、「ぼだっこ」です。

「ぼだっこ」とは、秋田県の方言で「塩鮭」のことで、甘口ではなく塩辛く味付けた魚です。

焼いた「ぼだっこ」をご飯にのせて食べるのであれば、女性でも軽々お替りしてしまうくらいご飯がすすんでしまいますよ!

 

 

変わらない美味しさ、変わった自分

 

 

一生、「推し米」

あきたこまちは今でも好きですが、いつからか白米を食べるのを制限するようになってしまい、今ではほとんど白米を食べません。

運動はしていたものの、炭水化物の取り過ぎで体重がみるみる増えてしまったことがきっかです(笑)

大学でもスポーツを続けていたので、1人暮らしが始まったと同時に「炭水化物制限ダイエット」を開始することになりました。

おかげ様でダイエットには成功したものの、そこから「白米は太るもの」と意識してしまうようになり、昔のように気にせずお米を食べることができなくなりました

それでも、オススメのお米には変わりありません!

おかずと一緒であればどんどん食べてしまうので、食べ過ぎには注意してくださいね!

 

炊飯器の前で戦う自分

実家に帰ると、何もしなくても出てくる食事についつい甘えて食べ過ぎてしまう、という経験はないでしょうか?

私は、数少ない帰省の度に、炊飯器の前で葛藤してしまいます。

自分で気づかないだけか、母が大袈裟なのかは分かりませんが、「そんなに痩せこけて!帰省くらいご飯いっぱい食べなさい!」とよく言われたものです。

高校までは「これでもか!」と言わんばかりに白米にがっついていましたから、心配してくれたのかもしれませんね。

しかし、そこは一応年頃の女の子(?)ということで、「太りたくない!」という気持ちがあるのです。

そうして毎度、私は炊飯器の前で欲求と理性を戦わせています

残念ながら、帰省初日だけは、欲求に負けてしまいます(笑)

 

 

炊飯器と、母のやさしさ

現在、炊飯器を持っていません

自宅に炊飯器がないという方は少ないのかもしれませんが、今はレンジで温めるパックご飯などの便利な食品もあります。(「あきたこまち使用」を買っています!)

未だ慣れない東京生活は、睡眠を優先してしまい、朝食も取らず、昼は外出かコンビニ、夜は自炊かお惣菜を買ってくるという日々です。仕事上、接待や飲み会も多いので、炊飯器がなくても困ることはありません。

しかし、時々お酒を飲んだ後に空腹になると、「実家であれば炊飯器にご飯があるのかなぁ…」などと故郷を思い出してしまうのです。

思い出が美化されているのかもしれませんが、こういう時に、ふと炊飯器があれば便利かもしれない、と考えるのです。

むしろ、炊飯器よりも、食事に合わせて炊き立てのご飯を用意してくれる母の気遣いが欲しいところです。

きっと現代の炊飯器であれば、こちらが望んだ時間に炊き上げてくれるんでしょうけどね(笑)

 

 

 まとめ

日本人にとって、「米」はあって当たり前のことかもしれませんが、例年、秋頃続く大型台風などの自然災害で、いつ満足に食べられなくなってもおかしくない状況だと認識する必要がありますよね。

炊飯器があっても、ライフラインが止まってしまえばお米が炊けません。

日本のように、基本的に平和な日常を送ることができる国であれば、「ただ食べる」のではなく、「美味しく食べる」ことを楽しみたいものです。

「白米好き」から言わせていただくならば、炊飯器があるご家庭であれば、使用しているお米が最大限に美味しく食べられるような炊き方をしてみてはいかがでしょうか

そして、ご実家に住まれている学生さん、帰ってきたら炊飯器にご飯があるという方は、それが「当り前じゃない」人もいますので、感謝とともに美味しく味わってほしいです。

あきたこまち」を食べたことがないという方は、ぜひ炊き立てのふっくらご飯を楽しんでみてくださいね!

 

#わたしの推し米

パナソニック炊飯器「Wおどり炊き」×はてなブログ特別お題キャンペーン #わたしの推し米

パナソニック炊飯器「Wおどり炊き」×はてなブログ特別お題キャンペーン
by パナソニック

「紫蘇」が苦手な人間がシソについて調べてみたら、意外と「優秀な野菜」だった件

料理のアクセントとしてもよく使われている「紫蘇(シソ)」ですが、独特の味と香りが苦手!という方はいらっしゃいませんか?今回は、好き嫌いが分かれる「シソ」についてお話します。

 

f:id:tellusabalife:20191013144152j:image

 

紫蘇(シソ)って美味しい?

 

残念ながら、「シソ」は筆者にとって数少ない「苦手な食べ物」です。

たらこスパゲッティや、海鮮丼などにのっていると、一緒に食べに行く人がひいてしまうほど綺麗に避けます(笑)

お店の人にも申し訳ないので、そもそもシソがトッピングされている写真が載っているようなメニューは頼みません。

……が!ごくたま~に、写真のような、細かく切られたシソがトッピングされている料理が出てきてしまうので、「よりによってなぜシソなんだろう?」と思い、今回シソについて調べてみることにしました。

 

 

 

紫蘇(シソ) 

 

シソとは

シソ科シソ族の植物のことを指します。由来として、昔、食中毒患者紫色のシソの葉や、シソで煎じた薬を与えたところ、危篤状態だった患者も回復したことから「紫蘇」と呼ばれています。*1

  

食用のシソ

アオジアカジソがあります。

アオジソは、お刺身の付け合わせ天ぷらなどに使われます。アカジソは、梅干しの色付けや、ふりかけ香辛料にも使われます。

 

 

栄養

カロテン、ビタミンC、鉄、カルシウムなど多くの栄養素が含まれています

野菜の中でトップクラスに含まれているのはβ‐カロテン(ベータカロテン)です。その他、食欲増進食中毒予防などの効果があります。

 

 

食中毒防止

青魚に寄生しているアニサキスを殺虫する効果を持つと言われており、お刺身の薬味に使われているのは食中毒を防ぐ目的があります。

 

 

 

めちゃくちゃ栄養素の高い食べ物じゃないですか!!…なんか悔しいです(笑)

海鮮丼に含まれていたのは、寄生虫の殺虫効果があったんですね…嫌そうに避けてごめんなさい。

それでも筆者はきっと食べません…が!シソ好きさんもいらっしゃると思いますのでシソを使った美味しい料理を紹介していきます!

 

 

 

シソの美味しい食べ方

 

夕食のメインに!シソでさっぱりササミ天

生姜、醤油、酒でささみに下味をつけ天ぷら粉と水を混ぜ合わせたものに刻んだシソ(大葉)を加え、揚げるだけ。

梅などを加えてアレンジするのもいいですね!

少々重たく感じる揚げ物も、シソを加えることでサッパリとした味付けになります。

 

 

お弁当のおかずに!シソとトマトのベーコン巻き

切ったシソ(大葉)とトマト、スライスチーズなどをベーコンで巻いて焼くだけ!

爪楊枝で崩れないようにし、クッキングシートを敷いて蓋をして焼くと焦げずに完成しますよ。

色鮮やかで、お弁当のおかずやホームパーティにいかがでしょう?

 

 

 

まとめ

今回は、シソについてまとめましたが、かなり栄養素の高い野菜なんですね…。

味が苦手ではないという方は、献立に取り入れていくと見た目も栄養バランスも良くなりますよ!

青魚の食中毒防止効果があるということで、鳥刺しで1週間の入院経験がある筆者も「それならば仕方がない…」とは思いましたが、できれば付け合わせ程度にしていただきたいものです(笑)

それでも、箱根の温泉旅行に行った際に、「赤しそ梅酒」というものをオススメされたので少しだけ飲んでみましたが、確かにサッパリして寝酒には心地よかったですね。

筆者は望んで食べませんが、風味のアクセント色合いのことを考慮すると、誰かに料理を振舞う時は積極的に使っていきたいですね!

 

以上、今回は、紫蘇(シソ)についてでした。

 

 

 

 

飲み会の後にパフェ?インスタで話題の「シメパフェ」とは

皆さんは飲み会後の「〆/シメ」としてなにか決まったものはありますか?

よく「〆のラーメン」などと聞きますが、確かに終電間際のラーメン屋さんには、飲み会帰りと思われるサラリーマンや学生さんが多いですよね。

そんな「〆のラーメン」に代わって再度ブームになりつつあるのが「シメパフェ」。最初聞いた時には「飲み会の後にパフェ?」と思ってしまいましたが、どんなものなのでしょう…?今回は、飲み会後の新たなお供!「シメパフェ」についてお話します!

 

f:id:tellusabalife:20191012175512j:plain

 

 

 

流行りの「シメパフェ」って?

 

シメパフェとは

食事や飲み会の後の「締めくくりの一品」として食べるパフェのことです。札幌市で発展した独自文化になります。*1

 

歴史

北海道札幌市に従来あった「締めのパフェ文化」を広めるため、札幌の飲食店舗が集まり、2015年に「札幌シメパフェ」が発足しました。「シメパフェ」をPRするために、同年「札幌シメパフェ推進委員会」も設立されています。

 

どんなパフェなの?

「1日を締めくくるパフェ」「お酒の後の〆のパフェ」と言われているくらいなので、インターネットで画像検索をしてみたところ、「至って普通のパフェ」でした(笑)

「大きさ」や「味」に特別違った点があるわけではなさそうです。カフェや喫茶店のメニューにあるパフェと変わらないんですね。(中にはボリュームがあるものも…)

  

夜パフェ専門店

札幌から始まった「シメパフェ」ですが、都内でも「シメパフェ」が楽しめるお店が多数あります。中には「夜パフェ専門店」として、夕方から夜のみオープンするお店もあります。都内では、渋谷や池袋で人気のようです。

〆の一品でなくても、パフェが食べたい!という方は、休日のカフェタイムはどこも満杯なので、時間をずらして行くのもいいかもしれませんね!

Instagram#シメパフェ#夜パフェと検索してみると、上品な見た目のものや、クリームやアイスがたっぷりのボリューミーなもの、季節に合わせたものなどバラエティに富んでいます。

 

 

BARでのシメパフェ

「シメパフェ」は、やはり女性やカップル向け?かと思いましたが、なんとBARでもパフェが楽しめるそうです。BARであれば、男性客からの注文も多そうですね!

BARによっては、カクテルグラスに少量で上品なパフェを提供しているお店もあるので、ちょっと甘いものが欲しい時や、女性とのデートにもオススメです!

甘いものが好きな女性とのデート、オシャレなBARで「上品な〆」はいかがですか?

 

 

お酒を飲んだ後に、お腹がすくのはなぜ?

ラーメンもパフェも、日中に食べるだけでもお腹が一杯になりそうなものですが、なぜ飲み会の後に食べたくなるのでしょうか?

 

「糖」を補うため

お酒の主成分「エタノール」を分解するためには、体内にある「」を必要とします。飲み会でお酒をたくさん飲んだ場合、その分必要としますから血糖値が下がってしまいます。

その後、失われた「糖」を補給するために「お腹が空いた」と脳に指令が出ることで、ご飯や麺、パンなどの炭水化物や甘いものを食べたくなるんですね。

 

「糖質」と「糖類」

炭水化物と甘いもの、一見全然違うものに見えますが、実は同じような成分なんです。

炭水化物とは、「食物繊維」と「糖質」が合体したものの名称です。消化されず、エネルギーになりにくいものを「食物繊維」と呼びますが、炭水化物からそれを除いたものが「糖質になります。

そして「甘いもの」の成分である、ブドウ糖や加糖、砂糖などの「糖類」は、「糖質の一部」なんです。

よく「糖分の取りすぎには注意」と聞きますが、その「糖分」は「糖類」の成分のことを指します。

〆のラーメンの後にアイスなんか食べてしまったら、炭水化物の取りすぎになってしまいますね(笑)

 

パフェのカロリー

大きさや具材にもよりますが、パフェ1個あたりのカロリーは平均300~500kcalになります。*2

チョコバナナパフェやフルーツパフェ、抹茶パフェなど、種類はたくさんありますよね。

フルーツは果糖ですし、生クリーム自体がそもそも高カロリーなので、トッピングが多ければ多いほどカロリーは高そうです

ちなみにラーメンのカロリーもお店の麺やトッピングによって異なるそうですが、意外にも400~500kcalのものもあったりと、パフェとそこまで変わらず…。

とんこつラーメンなどのこってり系によっては1000kcalを超える場合もあります

飲み会の後だからと、食べすぎには気を付けないといけませんね(笑)

 

 

ご飯も、ラーメンも、甘いものも、同じ炭水化物の類になるんですね。ラーメンよりはカロリーが少ないものの、400kcalって結構ありますね…。過剰摂取は肥満の原因になるのでご注意を!

 

 

 まとめ

学生の頃はよく飲み会の後にラーメン屋に行っていましたが、パフェのような「可愛くておしゃれな〆 」もあるんですね。

お酒が苦手な方も、食事に行ったあとのデザートであれば「シメパフェ」を楽しめそうです!

お酒を飲んだ後はどうしても、お腹が空いたような気になってしまうので、「〆の一品」と上手な付き合い方をしていきたいですね。

カウンター席でサクッと食べられる「シメパフェ専門店」なども増えてくるのでしょうか…?今後の動きに注目です!

 

顎の下の腫れが治らない!それ、唾石症かも。

こんにちは、鯖です。雨でなければ過ごしやすい気候になってきましたね。電車や建物の中と外の気温が違うので、服装が難しい季節です。なんとインフルエンザが既に流行っているみたいなので、気を付けましょう!さて、そんな偉そうなことを言っていますが、今日は以前お伝えした「顎下腺」の続きになります。

f:id:tellusabalife:20191008141112j:plain

 

 

やっかいな顎下腺の腫れと唾石症

 

初期症状

ふと顎を触ったらボール!?っていうくだりは前回お話しましたよね…。

ご飯を食べる度に腫れて痛みがありました。詳しい初期症状の内容はこちらをご覧くださいね。

 

tellusabalife.hatenablog.com

 

治療を経て…

抗生物質と痛み止めを5日分処方していただきましたが、日に日にご飯が食べられないくらいの腫れに…。やっぱり薬で治すものじゃないのでは?と不安になりました。

薬はまだ残っていたものの、3連休前に一度薬を追加してもらったほうがいいのではないかと思い、再び耳鼻咽頭へ。

 

 

診察結果

ご飯を食べると腫れてくるのと、舌下小丘にできものがあるんです」と伝えると、

「あ~やっぱり顎下腺の腫れかな、唾石症かもな…」とポツリ。

CT撮って、石があれば手術しないといけないので、大学病院に紹介状書きますね」とサラッと紹介状を作成し始めるお医者さん。

おいおいちょ~っと待てい!手術!??

どうやら聞き間違いではないらしく、CTだのMRIだのエコーだの検査をして、口内切除か、最悪の場合皮膚からの顎下腺の切除になるとのこと…。やっぱりか…。

 

 

 

大学病院の予約

初めてクリニック行く前から「顎下腺かな?手術かな?」ってビビってましたけど…。

薬で治ると言われ、素直に飲んだら腫れが増し、挙句手術の可能性とは…。あげて落とされた気分(笑)

手術って決まったわけではないので、渋々紹介上の先の病院に電話予約。

驚いたのは、大学病院って紹介状を貰っても混んでいるんですね。来週は既に予約で一杯で、再来週の予約になりました。頑張ります。

 

 

原因はなに?

それが本当に不明。唾液が固まり、石のようになってしまっているのだとか…。ストレスや細菌など、諸説ありますが、一つ思い当たるのは「睡眠時無呼吸症候群」。

実は私、寝ているときに呼吸が止まっているようなんですね…。疲れが溜まった時には特に、若干口を開けた状態で無呼吸です(笑)乾燥もしているので、菌が入った可能性もありますし、そもそも唾液の流れが悪くなりますからね…。

まあもうなってしまったものは仕方ないのですが、せっかく大学病院に行くのであれば考えられる原因を知りたいですね。二度となりたくないです。

 

初めて感じたセカンドオピニオンの必要性

患者が納得する説明や治療を求めるために、担当した医師以外の医師に「第二の意見」を聞くことをセカンドオピニオンといいますよね。

今まで病院からの薬を貰って治らなかったことがなかったので、今回も処方箋で充分と読んでいましたが…。

事前にネットで調べた「顎下腺炎」には、抗菌薬の投与で経過観察などは記載されておらず、レントゲンで唾石の存在や位置確認をし、基本的には「切除」が必要とされていました。

今回は5日間、抗生物質と痛み止めを服用しましたが、2日経って症状が悪化するなんて、早めに違う病院に行くか、再度診察に行くかをするべきだったかもしれませんね。

もし「違う病気なんじゃないかな…」なんて思った方は、手遅れになる前に別のお医者さんに診てもらうべきです。結局、痛いのも治すのも自分の身体ですから。

 

 

ネットでの予習

体調不良になったり、経験したことのない痛みや不快感に襲われたとき、一度ネットで症状を検索することありませんか?

今回私は、自分の症状が「顎下腺炎かもしれない」と予想していたところ、全く嬉しくありませんが、当たってしまいました。

最悪の場合、「腫瘍の切除で顔に傷が残るかも」というのはショックなものでしたが、その可能性を先に知っておいたことによって、お医者さんに言われる前にそれなりの覚悟ができました

誰でも好きで病気になる人なんていませんから、急に受け入れられない事実を突きつけられることもあります。「あの病気じゃないんですか?」など、気になる点をお医者さんに直接聞いたりすることができるので、事前に自分の症状を軽くでも調べておくことは重要でしょう。

その際、どんな病気か分からないと悩ましいときは、記事だけでなく、画像で探すとヒントが見つかるかもしれないのでオススメです!

ちなみに今回私が「唾石症によくみられる舌下小丘のできもの」に辿りついたのは、「顎の下 腫れ」というキーワードの画像一覧で出てきました。体の部位の名前が分からないときなどは便利です

 

 

まとめ

結局、大きな病院に行くことになってしまいました。…が、放置して大変なことになるよりましなので、行ってこようと思います。(それまでには石が消えてるといいなあ…)

今年は病気になりすぎて、体の部位とか詳しくなってきましたが、あんまり自慢できることではないので、皆さん健康でいましょうね!(笑)

それでは今日はこのへんで。

 

【Netflix】アニメ「ハイキュー!!」を観た感想・見どころ!

大型の台風19号が関東地方に接近しているということで、昨夜は20時台で既にスーパーが品薄状態になっていました。備えは万端に越したことはないですが、3連休にお出かけを予定していてキャンセルすることになってしまった方もきっといらっしゃるでしょう…なぜ台風って週末に来るんでしょうか?

筆者は台風が来ても来なくても、自宅でNetflixを観ることが日課になっています。

今日は、残念ながらもうすぐNetflixでの視聴期間が終了してしまうそうなので、筆者オススメのスポーツアニメハイキュー!!をご紹介します。

連休中家に籠りっきりだし、アニメでも観ようかな?」という方は、これを機会にぜひ観てくださいね。

 

f:id:tellusabalife:20191009203454j:plain

 

週刊少年ジャンプ」で大人気のスポーツアニメ「ハイキュー!!」の魅力を語っちゃいます!

 

 

ハイキュー!!とは

 

概要

漫画家・古舘春一によって描かれている高校バレーボールを題材にした漫画。2012年12月号から「週刊少年ジャンプ」にて連載がスタートしました。アニメは第1期から第3期まで放送され、2020年1月より第4期が始まる予定です*1

 

 

あらすじ

宮城県に住む日向翔陽(ひなた しょうよう)は、小柄ながらも並外れたバネと瞬発力を持ち合わせた、バレーボール少年。ある日、TVで春高バレーに出場していた宮城県立烏野高校のエース(通称小さな巨人)に憧れ、バレーボールを始めます。「小さな巨人」と同じく烏野高校に入学した日向は、中学校で唯一かつ最後の試合で負けた因縁の相手、影山飛雄(かげやま とびお)とまさかの再会をしてしまう。かつてのライバルとチームメイトとして組むことに最初はお互い反発しあうも、変人速攻」なる独自のクイック攻撃を編み出し、全国制覇を目指していきます。*2

 

 

アニメ「ハイキュー!!」のココが魅力

 

妙にリアルな演出

実際のバレーボールそのもの

所謂「技」が少ないので、実際のバレーボールにほぼ忠実に描かれています。用語や作戦など、キャラクターが細かく説明してくれるので、バレーが全く分からないという人にとっても分かりやすいアニメです。(筆者はセッターすら知りませんでした…笑)

ワールドカップバレー2019を観ていると、まさに「これがシンクロ攻撃か…?」と、思わずプレーを見入ってしまうほど、詳しくなれるかもしれませんね!

 

青春思い出す応援!

試合の場面では、各校それぞれの応援スタイルがあるのですが、これがまた聞いたことのあるような応援ばかり。高校総体に行ったことがある方は、どれかは記憶があるのではないでしょうか?青葉城西高校の応援スタイルは、経験があります!)

特に、アニメ第3期の対白鳥沢学園編の白鳥沢学園の応援はかっこいいですね!

「さぁいきましょう(さぁいきましょう)」の掛け声や、音程もリアルですし、ドラムと笛によって強豪校らしさを演出しています。

会場設営シーンの、ブザー音確認なんかも実際の試合で行われているんでしょうね。まるで本当の会場に来ているかのようです。

 

 

感動シーンがたくさん

なんといっても、セカンドシーズン以降の春高予選で見られる選手それぞれの成長が感動ポイントです。日向・影山の変人速攻の進化は、アニメらしく挫折や衝突を乗り越えながら成長する様子が描かれていましたが、より感動するのはベンチの選手や他校の選手の心情や成長です!

 

山口 忠(やまぐち ただし)

烏野・山口は、他のメンバーと同じように戦える武器が欲しいとジャンプフローターサーブを練習しますが、極度の緊張で試合で怖気づいてしまいます。ある試合で弱気なサーブを打ってしまった山口は、コーチ・烏養繋心(うかい けいしん)に詰め寄られてしまいますが、2年・縁下力(えんのした ちから)の言葉に涙をこらます。

このシーン、勝負事から逃げてしまった経験がある人にとっては、「頑張れ!」と応援したくなったのではないでしょうか。その後、山口が自らの意志を持ってプレーする姿には思わず感極まってしまいました。

 

縁下 力

先程お話した縁下も、実は一時期練習をサボってしまった本人。烏養前監督の厳しい練習についていけなくなり逃げ出してしまった彼。部活に復帰した後も「俺は一度逃げた」と罪悪感を抱えています。

しかしこれが縁下の強み!「逃げたら後で絶対後悔する」と、試合中にキャプテンの代理を果たしたり、自ら作戦をたてて有言実行するよう全力を尽くします。

土壇場で慌てたプレーを見せた日向に対しても、次期キャプテンらしい「頼もしい喝」も見られました。

普段は面倒見のいいお兄さん的存在ですが、ここぞという時に後輩を引っ張り上げられる存在に関心してしまいます。

 

月島 蛍(つきしま けい)

烏野高校1年ミドルブロッカーで、捻くれた性格ですが、身長も高く、賢い頭脳を持ち合わせています。セカンドシーズンの夏合宿中に、彼の過去について描かれていますね。第3期の対白鳥沢学園編では、彼なしでは語れないほどの活躍を見せてくれます!試合中、並外れた集中力でドシャットを決めてくれますが、あのガッツポーズにはうるっときました。きっと、お兄さんが一番喜んでいたでしょう。梟谷や音駒の両キャプテンの言葉を思い出すなんて、本当は素直なんですね…。

 

感動もしますが、素直に応援したくなるキャラクターばかりです!

 

 

とにかく「良い奴」しかいない!

烏野高校だけでも個性派集団ですが、他校のキャラクターも様々。髪型や身長で目立つキャラはいるものの、アニメには珍しく「悪い奴」がいないんですね。さすが高校スポーツといったところでしょうか。

影山、月島あたりは、口が悪かったり、若干ひねくれた性格をしていますが、人を騙したりすることもなく、むしろ素直な二人です。そして超ど真面目です(笑)

夏合宿では、梟谷学園のエース・木兎光太郎(ぼくと こうたろう)や音駒高校のミドルブロッカー黒尾哲朗(くろお てつろう)が、ライバルでもある他校の日向や月島に対してアドバイスをするシーンがあります。きっと現実世界でも強い選手というのは、相乗効果というものを重視するのかもしれませんね。高校、チーム、ライバルの垣根を越えた関係性というのは、見ていて気持ちがいいです。

烏野高校の田中龍之介(たなか りゅうのすけ)西谷夕(にしのや ゆう)は、すぐ相手を挑発してしまう癖がありますが、後輩の面倒見も良く、プレーでうまくいけば必ずと言っていいほど相手を褒めます。誰かが失敗した時はすぐに励まし、なんといっても自分のすべき役割をすべて果たしている姿がかっこいいですよね!

ちなみに田中は究極の場面でボールを拾っているのでかなり重要なキャラですよ!

 

 

個人的に推してるキャラ紹介!

西谷 夕(烏野高校・リベロ)

烏野には俺ありっすから!」が名言のスーパーリベロ。もう本当にスーパーマンです。第3期では白鳥沢学園のエースのサウスポーに苦戦していましたが、とにかく有言実行する彼。何度も何度も烏野高校を救ってくれます。彼は「つなぐ」というプレーしかできないため、人一倍仲間意識が強く、烏野の元気の源です!

 

及川 徹(青葉城西高校・主将/おいかわ とおる

チームの力を100%引き出すという優秀なセッター。イケメンですがお茶目な性格です。白鳥沢のエース・牛島若利(うしじま わかとし)や中学の後輩でもある烏野・影山をライバル視していますが、本人の中では「才能」という部分で彼らに引け目を感じている様子…。セカンドシーズンのラスト、椅子に体当たりしながらも、必死にプレーする様子が日頃の努力を惜しまない姿を連想させます。

 

牛島 若利(白鳥沢学園・主将)

やっぱりこの人は欠かせませんね。「牛若」こと牛島若利!スパイクの威力はまるで大砲です。お父さんの「バレーが好きになってくれたら嬉しい」という言葉通り、大好きなバレーに誰よりも真剣に取り組んでいるんでしょうね。不器用な部分はありますが、ちらっと見せる笑顔や、必死にボールを拾う姿など、人間らしさを垣間見れる部分をお見逃しなく!

 

天童 覚(白鳥沢学園・ミドルブロッカーてんどう さとり

意外とハマってしまった天童…。「GUESSブロック」と呼ばれるほど、ブロックの反応と読みがずば抜けています。不思議な性格ですが、牛島に気さくに話しかけたりするところを見ると、白鳥沢学園に居場所を見つけたのかもしれませんね。普段はおちゃらけた部分を見せますが、ここ一番で見せる集中力は恐ろしいです。

 

黒尾 哲朗(音駒高校・主将)

最後はこの人!これは完全に個人の趣味になってしまいますが、本作品で筆者が一番好きなキャラクターです。彼のような頼もしさは烏野主将・澤村大地(さわむら だいち)も持ち合わせていますが、アニメ版ではなかなか心情に焦点が当てられず…。心に抱えている葛藤などが見たいですね~。夏合宿で一緒に練習した月島や日向にちゃんと注目し、楽しみと言わんばかりの顔で不敵に笑う姿、かっこいいです。(笑)

 

本当はもっと紹介したいキャラクターがいるのですが、推しメンは以上5名でした!

 

 まとめ

よくもまあ飽きることなく何度も観てきたなと自分でも思うくらい見返してしまったアニメです。何度観ても泣けるシーン・ハマるシーンは同じなのですが、結末を分かっていても面白いのです。

筆者も高校時代は部活動に専念していましたが個人競技でしたので、チームスポーツをやっていた生徒はこんな青春を送っていたのでしょうか…。(羨ましい。)

社会人になると、全ての時間をコレに捧げる!なんて簡単できなくなってしまいますから、このアニメを見ると、「何かに全力になるってこういう感じだったよなぁと忘れかけていた情熱などを思い出させてくれますよ

なんとNetflixでは、10月20日をもって配信終了してしまうとのこと…。(この3連休は間に合いますね!笑)

しかし!2020年1月から、TVアニメ”第4期”「ハイキュー!!TO THE TOP」が始まります!また、同時に東京代表決定戦「ハイキュー!!陸VS空」もDVD化されますね。

「少年ジャンプ」での掲載も続いているので、ますますの盛り上がりに期待です!!

「水曜どうでしょう」漫画化⁉「ホラ話」ってなに?

水曜どうでしょうが漫画化」というニュースを見て、驚いた方はたくさんいらっしゃるはず…。どうやら、番組内における大泉洋さんの「ホラ話」が漫画になるようですね。どうでしょうファンからすると楽しみですが、見たことがないという方は「何のこと?」と思いますよね。

今日はそんな大人気ローカル番組「水曜どうでしょう」についてお話します。

f:id:tellusabalife:20191010231045j:plain

 

北海道が生んだ大人気ローカル番組「水曜どうでしょう

 

 

 

水曜どうでしょう

 

どんな番組?

1996年から2002年まで放送された、旅をメインとした北海道のローカル番組です。

サイコロを振って出た目の先にランダムに進む「サイコロの旅」や、原付で東京から札幌まで移動する「東日本縦断 原付激走72時間」、海外のジャングルで野生動物を探しに行く「マレーシア・ジャングル探検」など、日本全国、海外での過酷な企画が人気となっています。レギュラー放送終了後も定期的に企画がなされており、直近では、2013年の「初めてのアフリカ」が放送されました。

出演陣は主に、ミスターこと鈴井貴之さん、俳優の大泉洋さん含め、ディレクターの藤村忠寿さん、カメラマンの嬉野雅道さんの4人。今では映画やドラマでよく見る安田顕さんも時々出演しています。*1

 

 

ここが面白い

賛否両論あるみたいですが、「よく分からないけど面白いし、ずっと見ていられる」というのが水曜どうでしょうの魅力の一つではないでしょうか。

「よく分からない」というのは、特別これをします!と決まっているわけではないので、ただ車に乗っているだけの時もありますし、急なアクシデントがあったり、海外まで行っているのにモノマネだけで盛り上がったりと、行き当たりばったりが多い印象です。

トークが面白いのは番組を見た方であれば納得いただけるでしょうが、とても親近感が沸く番組です。

大泉さんのモノマネやミスターの無茶ぶりに対する、適格で絶妙なタイミングのツッコミをいれる藤村さん。そしてそれを視聴者目線で映す嬉野さんのカメラワーク。

「自分がこの状況だったらどうするかな…」や、「これは過酷だわ…」と、視聴者もまるで一緒に旅をしているかのような構成とトークになっています。

決して彼らもウケを狙って話しているわけではないので、「キタ!」と思ったタイミングで盛り上がるからこそ、こちら側にリアルな爆笑が生まれるんでしょうね!

友人とドライブしてたらちょっと盛り上がりそうなネタやモノマネがたくさん出てくるんですが…マネできない作品です。

 

 

水曜どうでしょうが漫画化に!?

 

「ホラ話」が漫画になる

水曜どうでしょう祭 FESTIVAL in SAPPORO 2019」で発表されていましたが、「え、漫画にもなるの!?」と驚いた人も多いのでは?(私は、それより早く新作が見たい!と思ってしまいましたが…。)

漫画家・星野倖一郎氏によって「週刊少年チャンピオン」にて掲載がスタートするとのこと。(初回は2019年12月5日発売の「週刊少年チャンピオン2020年1月号」)

大泉さんが番組内で「ホラ話」として話していた「登山家」や「喧嘩太鼓」などがテーマになるそうです。

確かに、「神様サミット」などの話も「無茶苦茶だな…ありそうだけど。」とニヤニヤしながら観ていましたが、まさか漫画になるとは思いもしませんでしたね(笑)

番組内では、「よく思いつくな…」という関心半分、調子に乗るとどこまでも終わらない部分も多々ありましたが、果たしてどんな漫画になるのか楽しみですね!

 

 

ホラ話の例:登山家

「ホラ話」ってなに?と思われている方もいらっしゃると思いますから、番組内であった大泉さんの「登山家」のお話を紹介したいと思います。

 

サイコロの旅:4

サイコロの旅4で、富山から信濃大町までの移動が決定。藤村ディレクターが用意した交通手段は、バス、トロリー、ロープウェイ、徒歩など…。総移動距離たったの92キロの黒部立山アルペンルートを、5時間13分もかけての大移動になりました。その移動直後、「君たちだけで行かせられない」と、そこから大泉さんの「登山家」ストーリーが始まります。バスの移動後「扮装」をした大泉さんはまさに登山家です(笑)

 

名言1:「寝ちゃだめだよ」

大泉さん曰く、トロリーなんかで寝たら死んでしまうそうです。

…が、その後移動中に、自ら寝てしまった大泉さんに、藤村Dのビンタが!(「今日は暖かいから大丈夫だよ~」だそうです笑)

 

 

名言2:「前代未聞」

ここまでカメラが来たのは前代未聞」とのこと。乗った時にいた者が降りた時にはいないことがあるそうです(笑)ロープウェイの中では「足場を組め」と、あわただしい様子。ロープウェイやケーブルカーの階段を下りるのにも、ピッケルに見立てた杖を使ってゆっくりと動きます。(細かいなぁ…笑)

 

 

名言3:「トローリー」

徒歩で移動中、1列になって歩くという登山家・大泉さん。「トローリー」の後に「オー」という掛け声をだして歩かないと、隊列が乱れるとのこと…。(最後の最後まで、周りを警戒しながら歩く大泉さんでした。)

 

 

まとめ

今回は、漫画化になる「水曜どうでしょう」についてまとめてみました。

「ホラ話」は、旅の途中に大泉さんがその場の思いつきで話していることがほとんどですが、内容も細かく、番組をより面白くしている要素の一つです。

時々、どこまでが作り話なのか分からず思わず本人も笑ってしまうシーンなどもあり、釣られてこちらも笑ってしまうところが、長年愛されている秘訣かもしれませんね!

今では映画やドラマに引っ張りだこの大泉さんですが、嫌味のないキャラクターで大人気ですよね。(番組内では本当にボヤいているそうですが…。)

もうすぐ発売される漫画を観て、あのシーンだ!と思い出すのか、はたまたそれ以上に作り込まれているのか…期待しましょう!